こんにちは!ちえです。
1日目に引き続き、今日もお祭り屋台の準備です。
まずは、昨日のおさらい。 こんな屋台をつくりますよ!
どんなパーツが必要かな? イメージして設計図を書いてみましょう。
足を支える大事な部分です。どれくらいの角度がいいのかな?
今回、一番頭を使ったのは、「台形」のパーツ。
うーん、これはなかなか難しい。
型紙ができたところで、木材から切り出していきます。
木材の印をつけて、いざ、切り出し!
しっかり抑えて、ギーコギーコ。
慣れないと結構たいへん!みんなで協力して、切ることができました。
暑い中、作業をしたところで、お昼ごはん。
今日もいっぱい食べました。
午後からは、できた部品を合わせて、穴を開けて組み立ててみましょう。
なかなか上手に行きません。改善が必要ですね。
みんなが帰った後、店長が色々と手直しし、翌日。
仮で組み立てることができました。できあがりは、こんな感じになるんだね。
出来上がりがイメージできたところで、それぞれの部品にヤスリをかけてペンキを塗っていきます。
「チョコレートみたいでおいしそう!」
暑い中ですが、みんなで丁寧にペンキを塗っていきます。 塗り忘れているパーツはないかな?しっかり確認してね。
ペンキ塗りが終わったところで、お楽しみのお昼ごはん。
今日はオムライスです。
ひとりひとりオムライズづくりに挑戦です。
上手にたまごが焼けるかドキドキ。
はじめての人も多い中、こんなに上手に焼けました!
できあがったところで「いただきます!」
もちろん、ケチャップで顔を書いちゃうよね。
「かわいくできたから食べたくないー!」そんな声も聞こえてきましたが、おかわりもして、お腹いっぱいになりました。
さて、午後からはラストスパート。
無事に屋台はできあがるかな?
「この板は、ここ」「こっちの柱にビスととめて…」
「できた!」
想像以上に大きな屋台ができました! こちらの屋台は20日(日)のイベントでデビューしますよ。子どもたちの力作、ぜひ、見にきてくださいね。
子どもたちと一緒につくりあげるお祭りはこちら!
開催日程
令和5年8月20日 (日曜日)
10:00~15:00
雨天縮小開催。荒天の場合は中止。
開催場所
NANSO M&E
千葉県いすみ市引田118(駐車場あり)