こんにちは。本日から、星空スクール春休みクラスが始まります!
今回も星空スクールのスタッフとレポートを担当します、しゅんちゃんです。
お部屋の中よりも外はぽかぽか温かい季節がやってきました。星空スペースの植物たちものびのびと花を咲かせています。

さて、今日は初日から9人の仲間たちと一緒にレクチャーが始まりました。

今日テーマは「生き物のリサーチャーになろう」です。
みんなはマグロやサンマは好きかな?
店長がみんなにこんな問いかけしました。
お寿司が好きな子が、ピンと真っ直ぐ手を挙げます。
でも、実は今挙げた2つのお魚も絶滅しちゃうと言われてるんだよ。知ってるかな?
子どもたちからは「えぇー?」「いなくなっちゃうの?」と驚きの声が上がります。
ということで今日は、生きものを調べるリサーチャーになってもらいます。
特に「植物」について一緒に調べてみよう。
ヒトが肉や野菜を食べるように、動物が食べる「植物」がなかったら、僕らは生きていくことができない。
「植物」はみんなが生きていくための大切な役割があるんですね。
そんな植物の役割や働きを知るため、まずは、庭に出て辺りをぐるっとまわってみることに。

はじめはキョロキョロと散歩をするように敷地内を歩き回ります。
トゲがある植物もあるから触るときは気をつけてね。
おっと、大きないのししの穴を発見!

ふきのとうも、たくさん咲いてたみたい。
だけれど、動物たちに食べられちゃったみたい。ちょっと残念。
外の様子を見た後に、室内に戻ると図鑑やパソコンがずらり。そこには「星空植物研究所」ができていました。

子どもたちにはこんなミッションが渡されます。
- 庭でレアな植物を見つけてくること。
- その植物の名前を自分で、図鑑やパソコンを使って探すこと。
- 見つけた植物と、名前が合ったらカードに名前を書いて保存すること。
- 発見した研究者(子ども達)には、「(おもちゃの)お金」が支払われること。
- 2回、同じ植物の登録はしないこと。(1番最初に見つけた人がカードをゲット!)

それでは、、、いってらっしゃい!
子ども研究者たちが、一斉に外へ飛び出します。

名前がわかりやすい「たんぽぽ」などは、すぐに登録されていきますね(笑)
「お花が咲いてるよ!」「いい匂いがするねぇ」
お、さっきよりも「見かた」が変わったね。
外で見つけてたものを図鑑で調べる。これを繰り返すうちに、
他の研究者がまだ見つけていない植物を探すので、自然と難易度もアップ。
- どんな高さだったか?
- どんな葉っぱの形?
- ツルはあるのか?
- どんな葉っぱのもよう?
じっくり観察してみよう。

みてみて、前にゲットした植物に似てるけど、
5月にならないと実がなくてわかりにくい中、じっくりと観察してだんだんと植物の名前が聞こえてきました。
カラスナエンドウを見つけた!
さっきのね、オオイヌフグリだった!
これって、スズメノエンドウって名前だって〜。
研究者っぽさ、増してきたね。
ちょっと違う…もう一回、調べてみよう。
おぉ、鋭いなぁ。
一度休憩をして次は、植物にランダムのランクがついた表が配られました。
さっきのように近くにある植物を早く見つけるのとちょっと違って、
表に書いてある名前から図鑑で探します。
写真を、じっくりと確認する。遠くにある「レア」な植物を見つけにいこう。
「レア度」が上がるほど、もらえる報酬も多くなるんだって!頑張ろう〜。

何度も図鑑とにらめっこして、最後はなんと…
45種目の植物をみんなの力で見つけることができました!(すばらしい!)
しっかり研究してお腹がすいてきたら、みんなでお昼ご飯の準備です。
火起こしは、燃えるもの集めから一緒にできて、マッチでの火起こしも一発で成功。

今日のメニューはこんな感じ。
- 鯖とほうれん草のディップ
- チキンのトマト煮
- コーンポタージュスープ
- 直火でトーストしたバケット
- サラダ

こんがり焼けたバケットに具材を乗せて頬張る。
お腹いっぱいバケットと具材を食べて元気になったところでお昼休み。
もちろん休憩…ではなく(笑)
鬼ごっこにかくれんぼ、だるまさんがころんだなどなど、晴れた青空の下で、思いっきり走り回って遊びました。

※ちなみにしゅんちゃんは地元福岡ルールが子どもたちに通用しませんでした。。。(泣)
お昼休みのあとは、自分のアタマで想像する活動をしました。
植物は、しゃべらない。
でも、もし、喋ったらどうなるんだろう。植物やモノは、どういう気持ちなんだろう?
そんなふうに、「擬人化(ぎじんか)」して、思ったことをカードに書いていきます。

お題に上がった「綿毛を飛ばすたんぽぽの気持ち」も、人それぞれでおもしろいんです。
綿毛が自分の「分身」と思う子もいれば、
自分の子が「遠くに飛んでって欲しいな〜」という子もいます。
自分でお題を決めると実は、スケボーは「乗らないで〜」と思っているかもしれない。

実は、銀河は「ここはどこ?おれはだれ?」って思ってるかも。
なんて、子どもたちならではな自由な発想が連発していました。

自分の手で、触れてみる。
じっくりとみつめて、確かめる。名前を知る。名前を呼べるようになる。
自分の頭の中で、植物の「気持ち」を想像する。
いつも、何気なく身近にある植物や景色は、じっくりみてみるとおもしろい。
きっと、毎日が発見の連続。
子どもたちには、これからも自分にしか見えない「見かた」や「想像する力」を大切にして欲しいなと願っています。
また面白い発見をしたら、教えてね。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。それではまた!
星空スクール春休みクラスー参加者募集中です!
春休みに「今しかできない体験を」一緒に楽しみましょう!
毎回ユニークな仲間たちとの発見や体験が盛りだくさん。まずは、お気軽にお問い合わせください。
日程 | 時間 | プロジェクトワーク | 募集状況 |
---|---|---|---|
終了 | |||
3月28日(月) | 9:00~14:30 | 理学・工学系プロジェクト | 受付終了 |
3月29日(火) | 9:00~14:30 | 英語演劇プロジェクト(第1回) | 募集中 |
3月30日(水) | 9:00~14:30 | 英語演劇プロジェクト(第2回) | 募集中 |
3月31日(木) | 9:00~14:30 | 英語演劇プロジェクト(第3回) | 募集中 |
4月1日(金) | 9:00~14:30 | ソーシャルビジネス系プロジェクト(第1回) | 募集中 |
4月3日(日) | 9:00~14:30 | ソーシャルビジネス系プロジェクト(第2回) (Book Market 開催) | 募集中 |
4月4日(月) | 9:00~14:30 | まちづくり・いえづくりプロジェクト(第1回) | 募集中 |
4月5日(火) | 9:00~14:30 | まちづくり・いえづくりプロジェクト(第2回) | 募集中 |
【参考】今までの星空スクールのクラスレポート
星空スクールでは、今までにのべで数百名を超える学生を受け入れしてきました。今年の夏休みに開催したプロジェクトワークのクラスについては、下記のレポートをご参照ください。