こんにちは!星空スクールスタッフのしゅんちゃんです。
今回の春休みスクールのテーマは「カラクリ」。ものづくりを通してアートや工学とを身近に感じる機会になりそうですね。
わいわいとにぎやかな3日間になるんだろうな〜。
朝から元気いっぱいの子どもたちがやってきました。
さて、からくりってどんなものかな?
お化け屋敷!
ピタゴラスイッチみたいな?
そうそう。からくりは「動かす力」→つまり「動力」があって、動いているよ。
みんなの周りに、人間がつくった動くものはなにがあるかな?
- ロボット
- クルマ
- 飛行機、
- 自転車
例えばクルマは何を使って動いてるんだっけ??
- ガソリンとか?
- 水素!
- 電気もあるよ〜
こんなものを動かす「エンジニア」って言うんだって。ちょっと聞いたことあるかな?
店長は、こんな動画を見つけてびっくりしちゃったんだって。
風のチカラだけで足が動いてるんだよ。
この技術が「宇宙で使われるかも」って言われているんだって。
もしから金星で活躍する日がくるかもしれません…。
さぁ、今日はからくりの力を使って動くネコちゃん用のおもちゃを作るよ。
まずは、丸くダンボールを切って、真ん中に棒を刺したいんだけど、、、
真ん中(中心)ってどうやって探せばいいんだろう??
考えながら、、工夫しながら、探してみよう。
次はベアリングってパーツを作るよ。
小さいけど、このパーツがないと動かない大切な役割をしているよ。
パーツが揃ってきたら土台に穴を開けて、合体させていく。
今作っているからくりには1つずつ名前が付いてるんだね。
今日のは、「スライダークランク機構」
スライダークランク機構、スライダークランク機構、なんちゃらきこ〜。
ちょっと後に思い出そうとしても忘れちゃうくらい長い名前だったね(笑)
お昼はみんなで準備して、店長特製の「カレー」を食べました。
準備もたくさん手伝ってくれてありがとう〜
お昼休みは鬼ごっこしたり、かくれんぼをしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたり。
星空スクールの周りを、たくさんたくさん走りました。
元気になった午後は、作業再開!
「チェビシェフリンク機構」(またムズカシイ名前)を使って、
みんながデコレーションしてくれた動物やキャラクターを動かしたり、
ネコちゃんの大好きな「ふわふわの猫じゃらし」を動かしてみました。
このときは、手で回す力(手動)だけではなくて、モーターを使った工作にも挑戦しました。
猫じゃらしは重くて、どうしたら機敏に、ワクワクする動きをするのか
思い思いのやり方で、トライアンドエラーを繰り返す子どもたち。
絡まってやりなおしたり、部品を変えながら何度も調整したり、
最終的には耳かきになったり?
最後までものづくりを楽しむ姿が印印象的な1日でしたね。
あしたもものづくりを通して、自分なりの小さなトライを楽しんでみよう!
それでは、また!
【満員御礼】カラクリクラス 2023年春休みアートワーク
おかげさまで、春の星空スクールは全コース満員となっております。
いつもたくさんのご参加、ありがとうございます!
活動レポートも更新しておりますので、ぜひご覧くださいね。