こんにちは。
星空スクールに向かう途中にある桜並木が満開に近づいてきていて、
ドライブを楽しみつつ「お花見がしたい…」とつぶやきながら登校?しているスタッフのしゅんちゃんです。

さて、昨日の春休みクラスでは植物をテーマに取り組んできました。
植物やお花はおうちの花瓶に1本生けてあるだけで、生活を明るくしてくれますよね。
今日のテーマは、「アクセサリー・かざり」です。
こらもお花と同じように毎日の生活や自分の体を明るく彩ってくれるアイテム。
そんなアクセサリーをお店で買うのではなく、ゼロから一緒に「発明」してみたいと思います。

いつもの店長の「問いかけ」から今日のスクールが始まります。
「アクセサリやかざりって、どんなものがあるかな?」
子どもたちから、元気よく反応が返ってきます。
- 石とかで作られている…やつ!(宝石かな?)
- ペンダント
- イヤリング
- ピアス
- ネックレス
- チョーカー
- 指輪
- メガネ
そうそう。たくさん名前を知ってるね。
他にも世界中のアクセサリーや飾りってどんなものがあるんだろう?
一緒に本で調べてみることに。

マヤ文明やツタンカーメン、日本の着物、20世紀のファッション。
世界中の飾りがたくさんならびます。
人間がどんな飾りやアクセサリーを作ってきたかを自分の目で確かめます。

そもそも、なんで人はアクセサリーを持つの?
- 飾り
- キレイになるため。
- えらく見えるため
- 自分しかない…!(特別な存在になるため)
そうだね。自分しかないものを作って持っていれば「特別な存在」になれるかもしれない。
だから、金やダイアモンドみたいに数が少ないものは高価なんだね。

今日使う「竹」は万能な素材。
穴を開けたり、糸を通したり、飾りをつけたり。何でもできる。
今日は、たくさん創造して「世界に一つしかないアクセサリー」を一緒に考えてみよう。

じゃあ、どんなものを作るかの「デザイン」から、はじめるよ。
紙にどんなアクセサリーがつくりたいか、考えてみよう。

ブレスレット、ネックレス…お、キーホルダーもいいね。
次は、竹をゆでて殺菌します。

火おこしも一緒に手伝ってくれました。
たくさんあおぐと、火が「ぶおぉぉぉ」と燃え上がります。
お湯は、ぼこぼこ。
パタパタパタあおぐ。

熱湯に竹を入れて煮込むと、油がでてきていたね。
茹でてる間は、こんな感じ。
竹は、なんでもできる…もんね(笑)

つぎは、竹をやすりを使って削る。
アクセサリーだから、角のとがりをなくしたいところ。
触って「気持ちいい〜」ってなるまで、やすりでこするよ。
ゴシゴシゴシ…。少しずつ、少しずつ削れていきます。
お?けずりすぎて、穴が空いたみたい。

地道な作業だけど「手触りのいいもの」を作るためにはとっても大切。
やっていくうちに、いつしか真剣な職人さんの顔になっていましたね。

けずったら、次はグルーガンできれいにデコレーションしていく。
タイル、スパンコール、カラフルな紐、組み合わせて自分色に染めよう。
グルーガンは熱いから気をつけて。

そうそう、たまたま広げた新聞紙に乗っていたアクセサリーを見つけてくれました。
1つのことを学ぶと、新しい視点が生まれる。
アクセサリーのアンテナがしっかりと立っているね。

初めは慣れないグルーガンの作業。
でも、失敗しても大丈夫。こんな固まりもキャラクターに変身しちゃう。
見かた次第で創造が広がるね。
????
くっつける素材もないまま、塗り始めてる。どうなるんだろう?

むむ?なるほど。。。おみごと(拍手)
白く出る接着剤を、そのまま模様にしたみたい。
これは全く思いつかなかった斬新なアイデア。

接着剤がのびて、思った通りにコントロールするのも難しい。
それでも、思った通りに手を動かして、作品を作っていきます。
ひもをうまく組み合わせてつくるのもいいね。
(しゅんちゃんも幾何学模様のおしゃれなアクセサリーを作りたかった(泣))
ふとみると、こんなアイデアが。工夫すれば、なんでもできる。


たくさんアタマと手を動かしたところで、外でお昼ご飯の時間。
今日は、BBQ!鮭と豚肉を焼いていくよ。

ご飯が進んで進んで、
6合たべるほどの食べっぷり。

お腹いっぱいになったところで、昼休みは外でたくさん体を動かしました。
最近、子ども達が編み出したゴルフとサッカーの融合のような競技(?)を一緒に楽しみました。
午後も、もくもくとつくる。
キーホルダーを作り終わったら次はそれぞれ好きな作品をつくります。

紐も組み合わせると綺麗な模様になったり、
スパンコールを通してみたり。組み合わせ次第で無限の可能性が広がっていきます。
首からかけると、ネックレスにもなったね。
帰る頃には「えぇ〜もうちょっとだけ〜」と作りたい気持ちが溢れてきていました。
創造が、創造を生む。
答えがないから、初めは何を作ろうか迷ってしまうこともある。でも大丈夫。
手を動かして、ひっくり返して、触って、組み合わせて。
さわれば触るほど、やりたいことが増えてく。「あ、こんな使い方いいかも」なんてひらめく。
ぜひおうちでも、毎日の生活の中でも「自分だけのひらめき」を大切にしてどんどんつくってみよう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また!
星空スクール春休みクラスー参加者募集中です!
春休みに「今しかできない体験を」一緒に楽しみましょう!
毎回ユニークな仲間たちとの発見や体験が盛りだくさん。まずは、お気軽にお問い合わせください。
日程 | 時間 | プロジェクトワーク | 募集状況 |
---|---|---|---|
終了 | |||
3月28日(月) | 9:00~14:30 | 終了 | |
3月29日(火) | 9:00~14:30 | 終了 | |
3月30日(水) | 9:00~14:30 | 英語演劇プロジェクト(第2回) | 募集中 |
3月31日(木) | 9:00~14:30 | 英語演劇プロジェクト(第3回) | 募集中 |
4月1日(金) | 9:00~14:30 | ソーシャルビジネス系プロジェクト(第1回) | 募集中 |
4月3日(日) | 9:00~14:30 | ソーシャルビジネス系プロジェクト(第2回) (Book Market 開催) | 募集中 |
4月4日(月) | 9:00~14:30 | まちづくり・いえづくりプロジェクト(第1回) | 募集中 |
4月5日(火) | 9:00~14:30 | まちづくり・いえづくりプロジェクト(第2回) | 募集中 |
【参考】今までの星空スクールのクラスレポート
星空スクールでは、今までにのべで数百名を超える学生を受け入れしてきました。今年の夏休みに開催したプロジェクトワークのクラスについては、下記のレポートをご参照ください。