《星空スクール夏休みクラス10日目:いすみYouTubeチャンネルを作ろう②》

こんにちは!星空スクールスタッフのしゅんちゃんです!

いすみYouTubeチャンネルを作ろうの2日目です。

昨日は結農園さんをお尋ねして、今のお仕事について知りたいことなどをインタビューしました。

あわせて読みたい
《星空スクール夏休みクラス9日目:いすみYouTubeチャンネルを作ろう①》 こんにちは!星空スクールスタッフのゆかりんです! 最近涼しかったのに今日は打って変わっての猛暑日でした……。 みんなできちんと水分補給しながらワークを進めます! ...

さて、まずは昨日の映像をみてみることから始めます。

昨日の自分の映像を見て、今日はもっといいインタビューができるといいですね。

自分の声と様子が映し出されると、、、

「失敗した〜」「うわ〜」

くねくねくね。。。(恥ずかしいから、耳ふさいじゃお(._.))

こんな感じですが、、、。

自分の話している姿なんか、見慣れていないし…。直接みるのは、ちょっぴり恥ずかしい。

(それにしてもユーチューバーさん達って、堂々としててすごくない?)

昨日の映像を見つつ、今日のインタビューが上手くなるような工夫を探しますよ〜。

さぁ、見てみてどうだった?

  • 緊張してた〜
  • 「〜ですね」ばっかり言っちゃってた
  • 怖い顔になってた…

そうだね。映像で見てみると、

自分の「クセ」や「特徴」を違う目線で知ることができるんだね。

みんなが見たくなる「動画」が見たくなる?

  • 「笑える」
  • 「面白いやつ!」
  • 「ギャグするとか!」
  • 「楽しくなる」

そうそう。

まずは「自分がつい見てしまう話し方の特徴」を、

ちょっとでも真似してみよう。

そして、見てる人やインタビューを受ける人が「もっと話したいな」と思える工夫が必要だね。

今日のゲストはロブ・ポッツガーデンのロブさんとさつきさんです。

はちみつ作りや英語教室DIYなどさまざま活動をしている方なんだって。

みんなは、お二人に会って、どんなことを聞いてみたいかな?

「質問」を考えてみよう。

今やっていることだけではなく、これまでのこと(過去)、これからのこと(未来)のことを聞くのも面白いよ。

そして、ただ質問をするだけではなくて、その「前と後ろ」も大切。

相手が楽しく話せる質問を考えるのって、意外と難しい。。。

たくさんの質問を持って、早速ゲストお宅に向けて出発します。

今日のゲストは、ロブ・ポッツガーデンのロブさんとさつきさん。養蜂家としての顔をもつほか、ご自身で家をDIYをしたり、にわとりを飼ったり、長く英語教師をされていた経験から英語のクラスを開講していたりと、様々な活動をされています。

「よろしくおねがいします!」

緑に囲まれたおうちで、ニワトリや小屋のようなものがたくさんありますね。

はじめにゲストのお二人の自己紹介と、いすみ市に住むまでどんなことをしていたかなどをみんなで聞きました。

そのあとは、おうちの中をぐるっと見学させてもらいました。

ここ(いすみ市)に住み始めてから、たくさん失敗もしながら食べ物を作ったり動物を育ててきたそうです。

ほら、みて!いい香りだよ。

こんなふうに手に乗せて、匂いをかいだりしてみます。

ローズマリー、タイム、あしたば、カキなどたくさんの植物や果物がなっていました。

こっちには、今日とれたニワトリの卵が。

あっちには木登りできそうな木が…!

(「あぁ、登っていいよ」と言われた瞬間に、もちろん登りました)

たくさんたくさん満喫したところで、インタビューを始めよう!

今日もインタビュアー、ディレクター係、カンペ係、進行係を順番に体験しながら進めていきます。

カメラをセットすると子ども達の声でスタートがかかります。

スタート!

◯◯さんからの質問です!(進行役)

オープニングショットも忘れずに撮影しますよ。

そのあとは、子ども達からのユニークな質問が続きます。

  • はちみつを作り始めたきっかけは何ですか?
  • はちみつの一番美味しい食べ方はなんですか?
  • これから、いすみでやりたいことはなんですか?
  • はちは、みつをどうやって吸うんですか?

なかには、英語で質問する子もいました。ナイストライ!

カメラの外では、カンペ係さんやディレクターさんが声を出して活躍してくれています。

動画に出ている人だけではなく、見えないところで活躍している人がたくさんいるんですね。

ちょっとレベルアップしたなと感じたのは、質問した後のひとコマ。

「私も食べてみたいなって思いました」なんて一言が返ってくるようになったことですね。

お互いに質問する→答える→おしまい!

よりも、、、

質問する→答える→また話したくなる→ひと言をかける…

こんな「キャッチボール」が1回でも多く続くとお互いに楽しい時間を過ごせそうですね。

インタビューの時間も無事に終わり!

暑い中、セミの声にも負けないようによく頑張りました〜!おつかれさま。

最後に「はちみつ」の様子を見せてもらいました。

「ぺろっ」と舐めてみるとほんのり甘い。

完成するまでは2年後かな?と言われると、「じゃあ2年後にまたくるね!」と子ども達。

もう今から、はちみつを食べるのが楽しみになりましたね。

お昼はみんなでうどんを食べて、スペースに帰って今日はここまで!

撮影にご協力いただいたロブ・ポッツガーデンのロブさんとさつきさん、ありがとうございました!

明日でこのコースも最終日!

勇気をもってどんどん聞いて、面白いチャンネルを一緒に創ろうね。

それではまた!


星空スクール夏休みクラス2022ー申込受付終了

あわせて読みたい
【小学生対象】道なき未来をよじ登る力を身につける!2022サマープロジェクトワーク 【クラス概要/目的】 「道なき未来」に道をみずから作れるように いま小学生である少年/少女が大人になるころ、そんな想像できる範囲の近い未来を想像してみてください...

いつもたくさんのご参加、応援ありがとうございます。

おかげさまで各回満席のなっているため、申し込みを締め切らせていただいております。

星空スクール夏休みクラス2022ーこれまでの活動の様子

あわせて読みたい
《星空スクール夏休みクラス8日目:流しそうめんと竹製ペットボトル水筒づくり》 こんにちは〜!星空スペースのちえです。 毎日、本当に暑い日が続いていますね。 こんな日は、涼しくなりたい! ということで、今年も人気企画、流しそうめんを開催し...
あわせて読みたい
《星空スクール夏休みクラス7日目:縄文・弥生時代体験》 こんにちは〜!スタッフのしゅんちゃんです。 今日も新しいメンバーと一緒に、学んでいきますよ〜。 さて、今日のテーマは「縄文弥生時代」です。 電気も水道もガスもな...
あわせて読みたい
《星空スクール夏休みクラス6日目:ミクロの世界探検》 こんにちは!星空スクールスタッフのしゅんちゃんです。 ジリジリと照りつけるような暑い日ですが、今日も楽しく学んでいきましょう〜! 今日初めて星空スクールに参加...
あわせて読みたい
《星空スクール夏休みクラス5日目:自転車(サイクリング)ツーリズム学を学ぼう》 星空スクールスタッフのしゅんちゃんです! 今日も7人の子どもたちと一緒に活動していきますよ〜!。 (梅をひっくり返す作業を、手伝ってくれました〜ありがとう〜) ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人