こんにちは。スタッフのしゅんちゃんです!
昨日に続き、お祭りを盛り上げるべく準備を進めていきます。
さて、今日は「お祭りで出すためのゲームセンターを作ろう!」よいうテーマで活動開始!
「みんなはお祭りって知ってる?」
- 楽しかった!幼稚園でやった!
- 射的するやつ!
- 知らない〜
じゃあ次ね、お祭りってなんでやるの?
- 交流を深めるため!
- 楽しいから、みんなが楽しめるから
- ないから!(新しく作る)
そうそう、楽しいとみんなが町に集まってきます。
さらに、また来年もやりたいな〜って町も祭りのこともを思い続けてくれる。
だから、楽しい町にするためにお祭りをするんだね。
お祭りってどんなお祭りがある??
青森県のねぶた祭り
博多どんたく
全国にはこんなにたくさんお祭りがあるんだね。
楽しみ方も、ちがっているみたい。
次にお祭りのゲームセンターをつくるために、どんなゲームだと楽しめるのか遊びながら考えてみました。
船の上に、キャラクターをたくさん乗せていくゲーム。
そーっと乗せて、そっーっと乗せて…
…がしゃーん!
崩れた時には、歓声が上がっていました。
最後の決勝戦では12体もキャラクターが乗るほどの腕前に。
次は、会場の下見にいくよ。
会場は、NANSO M&E さんです。
周辺を散策して、イメージを膨らませていきます。
帰ってきた後に、お祭りのゲームコーナーって何があるかな?と聞いてみると
- わなげ
- ヨーヨー
- 射的
- スーパーボール
- 金魚すくい
と。そうそう、だんだんお祭りモードになったきたみたい。
じゃあ、さっき遊んだみたいなゲームを工夫しながら作ってみよう!
ということでバランスゲームの制作にとりかかりました。
固いいダンボールや紙皿を使って、作っていきます。
それぞれどんなキャラクターを乗せるか、個性豊かで面白いですね。
スイカ、ハート、細いキャラクター、女の子、言葉がかかれたキャラ?
わらわらとキャラクターが乗るけれど1つ増えるごとにグラグラ…しない?
そう、このゲームでは紙皿がうまく「ぐらぐらして、面白くなるように」工夫するのがポイントなんだね。
たくさん作って手を動かして、お昼の時間です。
お昼は店長特製のカレーとトマトサラダのセットでした。
チキンも添えて盛りだくさんのお皿です。
午後は、ゲームコーナーの「的当て」づくりをしました。
洗濯バサミと割り箸を使ってボールを飛ばします。
できたら早速飛ばしてみよう!
「まっすぐ飛ばない〜」
「上に上がっちゃった〜」
「もっと遠くに飛ばすにはどうしたらいいの〜??」
これも、調整しながら改善していくのが大切ですね。
- 輪ゴムを増やしてみたら?
- 色も塗っちゃおう
- キャップの位置を変えてみよう
こどもたちなりに、工夫をしながら飛距離を伸ばしたり、
思い思いのカスタマイズを楽しんでみます。
部屋の中では飛距離が収まらないほどに改善され…
廊下で飛距離対決を開催しました!
記録をどれだけ塗り替えれるか…。
自分の番が終わるごとに走って机に向かって改善して、また飛ばす。
落下点の目印にしていたテープが前へ前へ更新されていく様子が印象的でした。
明日は的当てゲームの続きと、ゲームコーナーをさらに盛り上げるおもちゃを作っていこうね。
それでは、また。
子どもたちと一緒につくりあげるお祭りはこちら!
開催日程
令和5年8月20日 (日曜日)
10:00~15:00
雨天縮小開催。荒天の場合は中止となります。
開催場所
NANSO M&E
千葉県いすみ市引田118(駐車場あり)
星空スクールでは、下記のイベントの参加者を募集しています!
クイズ大会・カードゲーム大会を開こう(3日連続講座)
- 8月1日(火)9:00~14:30
- 8月2日(水)9:00~14:30
- 8月3日(木)9:00~14:30
★【親子で参加の特別企画】流しそうめん台を作って流しそうめんをやろう!
- 8月11日(金)9:00~14:30※この企画は夏祭りとは直接関係のない特別企画になります。